【10月8日搾り】【50ml】2025年秋収穫製造|EV オリーブオイル 早摘みルッカ種58%ほか
¥2,100 税込
SOLD OUT
いとなみ舎(オリーブラボ)から2025年秋搾りのエクストラヴァージンオリーブオイル「ichigo-ichie」シリーズを限定販売します。
昨年に製造し好評をいただいた特定搾油日のオリーブオイル。2025年も販売します。
こちらは2025年10月8日収穫・搾油分。
★初回発送は10月23日を予定しております
∞
◆2025年10月8日搾り
10月8日に収穫し、その日の夕方に搾油しました。
ルッカ種58%、ミッション種30%、ネバディロ・ブランコ種12%。
オイルの色はなんともきれいなモスグリーン。
早摘みのルッカ種/ミッション種/ネバディロ・ブランコ種で搾った超貴重なエクストラヴァージンオリーブオイル。甘み/苦み/辛みがどれも強く感じられるバランスと複雑性の高いオイルをぜひお楽しみください。
■名称:
- ichigo-ichie 202502-
Extra
Virgin
Olive
Oil
by
MINEO
■品種:
ルッカ 58%
ミッション 30%
ネバディロ・ブランコ 12%
(いずれも広島県江田島市産)
甘み ★★★★☆
苦み ★★★☆☆
辛み ★★★★☆
■製造データ:
収穫日:2025年10月8日
搾油日:2025年10月8日
収穫方法:手摘み
収穫後9時間以内に搾油
搾油機:FRANTOINO BIO
遠心分離機:2フェーズ式
搾油方法:コールドプレス
(搾油室内21~24℃)
ろ過済:
ペーパーフィルター(自然ろ過)
搾油技師:峰尾亮平
//--//--//--//
- コメント -
■西村京子さん:
青いトマトのようなフルーティな香り。バナナやナッツ、バターを思わせる甘さを骨格に持ちつつ、苦み、渋み、辛みをバランスよくまとう。口の中で複雑に変化していく味わいが楽しめる。ストロングよりのミディアムな位置づけ。香り、味ともに余韻も長く、オールマイティに使える。パンやサラダ、ヨーグルト、卵かけご飯などに一回しすると、華やかな料理に変身する。出汁の効いた和食系に合わせると旨味が増す。
(しまのぱんsouda!/ UMAOオリーブオイル鑑定士)
∞
◇調味料として楽しむオリーブオイル
「オリーブオイルの苦みってどういう味?」と思っている方にも、是非一度味わっていただきたい商品です。炒めものとしてではなく、お料理の味を変えるアクセント(調味料)としてお楽しみください。
∞
◇こだわりぬいたオリーブオイルづくり
~手間ひまかけて、こだわりの製造方法~
瀬戸内の西側、江田島の気候が育てたオリーブを、島の仲間たちとひと粒ひと粒丁寧に手摘みし、その日のうちに搾油し、オイルにしました。
病気や虫食いの実を根気よく選果、葉っぱも混じらないように作業を重ね、オリーブの実だけを原料として製造した安心安全なオリーブオイルをぜひお楽しみください。
自社農園の実に加え、島の栽培者さんから実を買取り、商品化しました。「オリーブの島」を目指す江田島市。地域おこし協力隊として神奈川県から移住して10年目。地域産品の「出口」の役割を担うべく、これからも励んでいきます。
- 受賞歴 -
※2021年秋収穫製造のオリーブオイル「ミディアム」が『OLIVE JAPAN® 2022 国際オリーブオイルコンテスト』で銀賞
※2022年秋収穫製造のオリーブオイル「ストロング」「ミディアム」「マイルド」の3種が『OLIVE JAPAN® 2023 国際オリーブオイルコンテスト』で銀賞
※2023年秋収穫製造のオリーブオイル「ストロング」が『NY国際オリーブオイルコンペティション2024』で金賞、2024年秋収穫製造のオリーブオイル「ストロング」が『(同)2025』で銀賞受賞
《商品情報》
名称:食用オリーブ油
原材料:オリーブ(広島県江田島市産)
内容量:50ml(46g)
賞味期限:2027年3月31日
保存方法:直射日光を避け、常温・暗所で保存
製造者:瀬戸内いとなみ舎
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,100 税込
SOLD OUT
