-
《超早摘み》【10月1日搾り】【50ml】2025年秋収穫製造|EV オリーブオイル 早摘みミッション100%
¥2,100
いとなみ舎(オリーブラボ)から2025年秋搾りのエクストラヴァージンオリーブオイル「ichigo-ichie」シリーズを限定販売します。 昨年に製造し好評をいただいた特定搾油日のオリーブオイル。2025年も販売します。 こちらは2025年10月1日収穫・搾油分。 ★初回発送は10月23日を予定しております ∞ ◆2025年10月1日搾り 10月1日に収穫し、その日の夕方に搾油しました。 ミッション種100%。 オイルの色は濃い緑、特濃です。 早摘み、緑の果実のミッション種のみで搾った超貴重なエクストラヴァージンオリーブオイル。刺激的な味をお楽しみください。 ■名称: - ichigo-ichie 202501- Extra Virgin Olive Oil by MINEO ■品種: ミッション種 100%(広島県江田島市産) 甘み ★★☆☆☆ 苦み ★★★★★ 辛み ★★★★★ ■製造データ: 収穫日:2025年10月1日 搾油日:2025年10月1日 収穫方法:手摘み 収穫後9時間以内に搾油 搾油機:FRANTOINO BIO 遠心分離機:2フェーズ式 搾油方法:コールドプレス (搾油室内22~25℃) ろ過済: ペーパーフィルター(自然ろ過) 搾油技師:峰尾亮平 //--//--//--// - コメント - ■ラボ長: 10月1日はいとなみ舎(オリーブラボ)の2025年「初しぼり」でした。夏の暑さに耐え成長してきた樹々たち。今年は適度に降雨があり、果実のなかの水分量が多く、これまでにないくらい大きく実が膨らんでいます。搾油の面ではきれいなオイル層だけに狙いを定めるのがとても難しい作業となりました。水分が多い年はオイルの味がぼやけることがありましたが、なんのその、昨年のichigo-ichieシリーズに勝るとも劣らない鋭い味のオリーブオイルが出来ました。濃厚な香りと鮮烈な苦みと辛み。化学検査は未実施ですが、まごうことなきエクストラヴァージンオリーブオイル。これぞ「究極のオリーブオイル」と胸を張れる商品が今年も出来ました。 (いとなみ舎製造責任者 / 搾油技師 / UMAOオリーブオイル鑑定士) ■西村京子さん: 青々しい草原を思わせるフレッシュな香り。口に含むと、抹茶のような苦みと渋みがあり、あとから辛みが追いかけてくる。アーモンドのような香ばしさやほろ苦さも特徴。 刺激的な辛みは大根おろしや黒胡椒を彷彿とさせる。わさびや生姜などの薬味代わりに焼き魚や肉料理と合わせても良い。臭みや脂っこさを消し、旨味やコクが増す。柑橘や納豆に一回ししても素材の持つ旨味や甘味がふくらむ。 (しまのぱんsouda!/ UMAOオリーブオイル鑑定士) ∞ ◇調味料として楽しむオリーブオイル 「オリーブオイルの苦みってどういう味?」と思っている方にも、是非一度味わっていただきたい商品です。炒めものとしてではなく、お料理の味を変えるアクセント(調味料)としてお楽しみください。 ∞ ◇こだわりぬいたオリーブオイルづくり ~手間ひまかけて、こだわりの製造方法~ 瀬戸内の西側、江田島の気候が育てたオリーブを、島の仲間たちとひと粒ひと粒丁寧に手摘みし、その日のうちに搾油し、オイルにしました。 病気や虫食いの実を根気よく選果、葉っぱも混じらないように作業を重ね、オリーブの実だけを原料として製造した安心安全なオリーブオイルをぜひお楽しみください。 自社農園の実に加え、島の栽培者さんから実を買取り、商品化しました。「オリーブの島」を目指す江田島市。地域おこし協力隊として神奈川県から移住して10年目。地域産品の「出口」の役割を担うべく、これからも励んでいきます。 - 受賞歴 - ※2021年秋収穫製造のオリーブオイル「ミディアム」が『OLIVE JAPAN® 2022 国際オリーブオイルコンテスト』で銀賞 ※2022年秋収穫製造のオリーブオイル「ストロング」「ミディアム」「マイルド」の3種が『OLIVE JAPAN® 2023 国際オリーブオイルコンテスト』で銀賞 ※2023年秋収穫製造のオリーブオイル「ストロング」が『NY国際オリーブオイルコンペティション2024』で金賞、2024年秋収穫製造のオリーブオイル「ストロング」が『(同)2025』で銀賞受賞 《商品情報》 名称:食用オリーブ油 原材料:オリーブ(広島県江田島市産) 内容量:50ml(46g) 賞味期限:2027年3月31日 保存方法:直射日光を避け、常温・暗所で保存 製造者:瀬戸内いとなみ舎
-
《世界が認めた味》【 ストロング 50ml 】2025年秋収穫製造|EV オリーブオイル「江田島ブレンド ストロング」
¥2,100
※こちらは予約商品となります。 ※11月下旬から順次発送を予定しております。 ∞ ひと粒からわずか5%しか採れない「究極の」オリーブオイル 世界が認めた味をぜひお楽しみください まだ熟す前の緑の果実だけを収穫して搾油 苦み辛みの強いストロングブレンドはこれまでに 『NY国際オリーブオイルコンペティション2024』にて金賞を受賞 『(同)2025』にて銀賞を受賞するなど 世界的にも高評価をいただいております 《おすすめの使い方》 ・焼き魚やお肉料理にひとまわし ・パスタやピザとも相性抜群 ・苦みのあるハード系パンとも相性抜群 ・ヨーグルトやカレーライスにひとまわし ・冷奴をストロングブレンド+塩で 炒めものや揚げもの用ではなく、 出来上がったお料理に「調味料」として活用ください。 そのままで舐めると苦み辛みがとても強いですが お料理にかけると不思議なほど「味変(あじへん)」します。 ぜひ様々なお料理にかけてお楽しみください。 ∞ 「調味料」として楽しむ上質なエクストラヴァージンオリーブオイル 江田島市産オリーブ100% 強い苦みと辛さが特徴のストロングタイプ 焼き魚やお肉料理によく合います 10月初旬に収穫したミッション種とネバディロ・ブランコ種を中心に搾油しました まだ熟していない緑色の早摘み果実の特徴である苦みと辛みが存分に出たオリーブオイル。早摘みの果実は含油量が少なく、採れるオリーブオイルはひと粒から約5%ととても貴重なものです。オイルの色は濃い緑色 「オリーブオイルの苦みってどういう味?」と思っている方にも、是非一度味わっていただきたい商品です。炒めものとしてではなく、お料理の味を変えるアクセント(調味料)としてお楽しみください |こだわり| ・オリーブの実だけを原料として製造した安心安全な国産のエクストラヴァージンオリーブオイル ・病気や虫食いの実を根気よく選果 ・収穫後にも葉っぱや軸を丁寧に選別 ・収穫後9時間以内に自社加工場にて搾油 ・搾油場内の温度管理も徹底 ・コールドプレス製法(27度以下で搾油) |味と香りの特徴| ・ニラや玉ねぎのような青々しい香り ・鮮烈な苦みと辛みがあります ・味の余韻が長いのも特徴です ・緑茶のようなほのかな甘みもあります ・ホップや生のネギのような苦み |おすすめの食べ方| ・肉料理や焼き魚などにおすすめです ・味の濃いパスタにかけても抜群です ・ハード系パンにもおすすめ ・薬味の代わりや、大根おろし/からし/わさびの代わりとしてお使いいただくのもとてもおすすめです |オリーブの島を目指す江田島市で| 瀬戸内の西側、江田島の気候が育てたオリーブを、島の仲間たちとひと粒ひと粒丁寧に手摘みし、その日のうちに搾油し、オイルにしました 自社農園の実に加え、島の栽培者さんから実を買取り、商品化しました。「オリーブの島」を目指す江田島市。地域おこし協力隊として神奈川県から移住して9年。地域産品の「出口」の役割を担うべく、これからも励んでいきます ※ストロングタイプは「NY国際オリーブオイルコンペティション2024」にて金賞を受賞、「(同)2025」にて銀賞を受賞しました 《商品情報》 名称:食用オリーブ油 原材料:オリーブ(広島県江田島市産) 内容量:50ml(46g) 賞味期限:2027年3月31日 保存方法:直射日光を避け、常温・暗所で保存 製造者:瀬戸内いとなみ舎
-
《和食に合う》【 マイルド 50ml 】2025年秋収穫製造|EV オリーブオイル「能美島ブレンド マイルド」
¥1,700
※こちらは予約商品となります。 ※11月下旬から順次発送を予定しております。 ∞ 「和食に合う」をとことん追求した甘口オリーブオイル 収穫時期と品種を見極め、 和食に合う甘口のオリーブオイルに仕上げました。 《おすすめの使い方》 ・みそ汁にひとまわし ・かけうどんにひとまわし ・お醤油に5滴入れてお刺身 ・茶碗蒸しにひとまわし 和食の「コク」と「旨み」をひき立てます。 出汁やたまご料理、 西日本の甘いお醤油と特に相性抜群です。 炒めものや揚げもの用ではなく、 出来上がったお料理に「調味料」として活用ください。 「オリーブオイルはイタリア料理にかけるもの」 そんな常識を驚きとともに覆す甘口オリーブオイル。 ぜひ毎日の食卓で和食にお試しください。 オリーブオイルの味や香りを添加するというより、 オリーブオイルが食材のもっている個性をより引き立ててくれます。 ぜひ色々な「味変(あじへん)」を試してみてください。 ∞ 江田島市産オリーブ100% 和食と相性抜群、甘みが特徴のマイルドタイプ 10月下旬に収穫したルッカ種を中心に搾油しました |こだわり| ・オリーブの実だけを原料として製造した安心安全な国産のエクストラヴァージンオリーブオイル ・病気や虫食いの実を根気よく選果 ・収穫後にも葉っぱや軸を丁寧に選別 ・収穫後9時間以内に自社加工場にて搾油 ・搾油場内の温度管理も徹底 ・コールドプレス製法(27度以下で搾油) |味と香りの特徴| ・青いバナナや青リンゴのような香り ・バターや蜂蜜のようなこっくりとした甘み ・わずかに喉を刺激するやさしい辛味 |おすすめの食べ方| ・甘いオイルは和食と相性抜群 ・お醤油に数滴加えるとコクとうま味が増します ・お刺身や冷奴、納豆や玉子かけご飯におすすめ ・卵料理やジャガイモ料理、 お醤油や出汁など、毎日の和食料理に、ぜひ「あとがけ」して味変をお楽しみください |オリーブの島を目指す江田島市で| 瀬戸内の西側、江田島の気候が育てたオリーブを、島の仲間たちとひと粒ひと粒丁寧に手摘みし、その日のうちに搾油し、オイルにしました 自社農園の実に加え、島の栽培者さんから実を買取り、商品化しました。「オリーブの島」を目指す江田島市。地域おこし協力隊として神奈川県から移住して9年。地域産品の「出口」の役割を担うべく、これからも励んでいきます ※マイルドタイプは、過去に「OLIVE JAPAN® 2023 国際オリーブオイルコンテスト」にて銀賞を受賞。これ以降はマイルドタイプのコンテスト出品歴はありません。 《商品情報》 名称:食用オリーブ油 原材料:オリーブ(広島県江田島市産) 内容量:50ml(46g) 賞味期限:2027年3月31日 保存方法:直射日光を避け、常温・暗所で保存 製造者:瀬戸内いとなみ舎
-
【次回11/11発送予定】2025年秋製造|オリーブ新漬け(塩水漬け)マンザニロ【ポリ袋】
¥700
「瀬戸内ブランド」認定登録商品 江田島市産オリーブ100% 江田島の気候が育てたオリーブを、ひと粒ひと粒丁寧に手摘みし、塩水で漬けました。 丸い形が特徴のマンザニロ種。 果肉がやわらかく、噛むとじゅわっとコクが広がります。 日本で一般的な浅漬けのような味と、イタリアで一般的なクセのある塩漬け、その中間くらいの味に仕上がりました。コクのある旨味をお楽しみください。 ※2025年も、塩水に自社農園で育てたディルを加えて漬け込みました。乳酸発酵させたオリーブの豊かなコクと、ディル由来のスパイシーな味と香りをぜひお楽しみください。 チェック付きのポリ袋タイプ。 ※賞味期限は製造日より3ヶ月となります ※保存料などを使用しておりません。約3%の塩水で漬けてあります。塩分が濃いと思われる場合には、水や薄い塩水で数時間塩抜きされてください。 ※こちらは予約商品となります ※次回発送は11月11日(火)を予定しています ※11月9日までのご購入分を11月11日に発送予定です 《商品情報》 名称:オリーブ塩漬 原材料:オリーブ(広島県江田島市産 マンザニロ種) 漬け原材料(食塩、ディル) 内容量:60g 賞味期限:製造日より3ヶ月 保存方法:直射日光、高温を避けて涼しい場所で保存 ※開封後は冷蔵庫に入れ、なるべく早めにお召し上がりください。 製造者:瀬戸内いとなみ舎 ■取扱い店 ※下記のお店さんでも購入できます(在庫状況は各お店さんにお問い合わせください) ‣しまのぱんsouda!(江田島市大柿町大原) https://www.instagram.com/souda_pantabeyo/ ‣里の駅 能美産直市場(江田島市能美町中町) https://share.google/D0V9PnS3AE7dFVPP2 ‣江田島荘 1Fショップコーナー(江田島市能美町中町) https://etajimasou.jp/ ‣えたじまーれ(江田島市大柿町飛渡瀬) https://share.google/SLPnDJzqW3k6lbGcS ‣cafe Kos(江田島市江田島町切串) https://www.instagram.com/cafekos09/
-
オリーブ茶 6包入り(オリーブリーフティー|広島県産)
¥700
※使いやすいティーバッグ入り ※こちらにはティーバッグが6包入っています ☑ 原材料はオリーブの葉のみ ☑ 瀬戸内の陽射しをたっぷり浴びた自社農園のオリーブ葉のみを使用しています ☑ 剪定などで切り落とした枝から葉を1枚1枚手作業で摘み、独自の製法でじっくり茶葉に仕上げています ☑ お客様からは「杜仲茶のような飲みやすい味」とよく言われます 瀬戸内の陽射しをたっぷり浴びて育っているオリーブから、きれいな葉のみを使いお茶に仕立てました。葉にも豊富なポリフェノールが含まれているオリーブ。自然の味をお楽しみください。 ほんのり甘いオリーブ茶。煎らずに作る独自製法で苦み少なめです。豊かな香りはオリーブの枝葉そのままにとても近いです。 (オリーブ茶の製造では、工程の最後に煎って(炒って)乾燥させるものが多いです。煎ると葉はどうしても焦げやすく、味もほうじ茶のように苦みが強くなります。オリーブ本来の香りを大切にしたかったので、いとなみ舎では煎らずに仕上げる製法にたどり着きました)。 クセが少なく、朝昼晩 色んなお料理と合わせやすい味になっています。ぜひ一度お試しください。 ※オリーブは、実から採れるオリーブオイルにポリフェノールが含まれることで知られていますが、葉にも豊富なポリフェノールが含まれています。 ◆魅力たっぷり ☑ オレウロペインが豊富 ※一般的に、オリーブは葉にもポリフェノールの一種であるオレウロペインが豊富に含まれています ☑ オレウロペインは一般的に酸化作用や生活習慣病予防などの体質改善が期待できると言われています ☑ オリーブの葉100%なのでノンカフェイン ※樹勢の強いオリーブは毎年剪定を行います。また、細やかな整枝は季節を問わず年中行います。いとなみ舎では、整枝剪定した枝葉を中心に葉を有効活用しオリーブ茶の製造をしています。 ※発送は週1回、毎週火曜日となります 土曜日までに購入手続きが完了(入金完了)した分を翌火曜日に発送します。 ∞∞ 「オリーブ茶」 原材料 オリーブ葉(広島県江田島市産) 内容量 10.8g (1.8g×6包) 賞味期限 製造日より5ヶ月
-
【10月8日搾り】【50ml】2025年秋収穫製造|EV オリーブオイル 早摘みルッカ種58%ほか
¥2,100
SOLD OUT
いとなみ舎(オリーブラボ)から2025年秋搾りのエクストラヴァージンオリーブオイル「ichigo-ichie」シリーズを限定販売します。 昨年に製造し好評をいただいた特定搾油日のオリーブオイル。2025年も販売します。 こちらは2025年10月8日収穫・搾油分。 ★初回発送は10月23日を予定しております ∞ ◆2025年10月8日搾り 10月8日に収穫し、その日の夕方に搾油しました。 ルッカ種58%、ミッション種30%、ネバディロ・ブランコ種12%。 オイルの色はなんともきれいなモスグリーン。 早摘みのルッカ種/ミッション種/ネバディロ・ブランコ種で搾った超貴重なエクストラヴァージンオリーブオイル。甘み/苦み/辛みがどれも強く感じられるバランスと複雑性の高いオイルをぜひお楽しみください。 ■名称: - ichigo-ichie 202502- Extra Virgin Olive Oil by MINEO ■品種: ルッカ 58% ミッション 30% ネバディロ・ブランコ 12% (いずれも広島県江田島市産) 甘み ★★★★☆ 苦み ★★★☆☆ 辛み ★★★★☆ ■製造データ: 収穫日:2025年10月8日 搾油日:2025年10月8日 収穫方法:手摘み 収穫後9時間以内に搾油 搾油機:FRANTOINO BIO 遠心分離機:2フェーズ式 搾油方法:コールドプレス (搾油室内21~24℃) ろ過済: ペーパーフィルター(自然ろ過) 搾油技師:峰尾亮平 //--//--//--// - コメント - ■西村京子さん: 青いトマトのようなフルーティな香り。バナナやナッツ、バターを思わせる甘さを骨格に持ちつつ、苦み、渋み、辛みをバランスよくまとう。口の中で複雑に変化していく味わいが楽しめる。ストロングよりのミディアムな位置づけ。香り、味ともに余韻も長く、オールマイティに使える。パンやサラダ、ヨーグルト、卵かけご飯などに一回しすると、華やかな料理に変身する。出汁の効いた和食系に合わせると旨味が増す。 (しまのぱんsouda!/ UMAOオリーブオイル鑑定士) ∞ ◇調味料として楽しむオリーブオイル 「オリーブオイルの苦みってどういう味?」と思っている方にも、是非一度味わっていただきたい商品です。炒めものとしてではなく、お料理の味を変えるアクセント(調味料)としてお楽しみください。 ∞ ◇こだわりぬいたオリーブオイルづくり ~手間ひまかけて、こだわりの製造方法~ 瀬戸内の西側、江田島の気候が育てたオリーブを、島の仲間たちとひと粒ひと粒丁寧に手摘みし、その日のうちに搾油し、オイルにしました。 病気や虫食いの実を根気よく選果、葉っぱも混じらないように作業を重ね、オリーブの実だけを原料として製造した安心安全なオリーブオイルをぜひお楽しみください。 自社農園の実に加え、島の栽培者さんから実を買取り、商品化しました。「オリーブの島」を目指す江田島市。地域おこし協力隊として神奈川県から移住して10年目。地域産品の「出口」の役割を担うべく、これからも励んでいきます。 - 受賞歴 - ※2021年秋収穫製造のオリーブオイル「ミディアム」が『OLIVE JAPAN® 2022 国際オリーブオイルコンテスト』で銀賞 ※2022年秋収穫製造のオリーブオイル「ストロング」「ミディアム」「マイルド」の3種が『OLIVE JAPAN® 2023 国際オリーブオイルコンテスト』で銀賞 ※2023年秋収穫製造のオリーブオイル「ストロング」が『NY国際オリーブオイルコンペティション2024』で金賞、2024年秋収穫製造のオリーブオイル「ストロング」が『(同)2025』で銀賞受賞 《商品情報》 名称:食用オリーブ油 原材料:オリーブ(広島県江田島市産) 内容量:50ml(46g) 賞味期限:2027年3月31日 保存方法:直射日光を避け、常温・暗所で保存 製造者:瀬戸内いとなみ舎
